我が家は、もうすぐ引っ越してきて1年。
実は引っ越す前から電力自由化に伴って、私たち家族はエネオス電気で生活しています。
電気の話題にTwitter(@yuzuiro_com)でなったのですが、我が家は電気代がそんなにかかりません。
冬の便座ってみんなあったかいのにする?私はつめたくてもいいんだな。え?ドM?
— ゆず@ゆとり世代ママライター (@yuzuiro_com) 2019年1月31日
私は便座が温いのがあまり好きじゃないので、便座の電気はオフしていますが、それにしても真冬で1万円前後と安いです。
ペットに犬がいるので、ほぼ空調での電気を一日中付けっ放しなんですけどね…。
ENEOSでんき様サマです!今日はそんなエネオス電気の口コミをリアルに語ります
Contents
電力自由化の活用してる?

「ゆずさんチの節約方法が知りたい!」
とリクエストをいただきました。
ちなみに我が家、夏には星野リゾートの旅行を控え、去年マイホームを購入しています。
そして、一ヶ月前には日産セレナを購入するという。
しかし、私がフリーランスで主人が介護士ということで、ニュースを見れば大体世帯年収がバレる家庭にいます。
世間一般的にも別に裕福ではないのに、車を買い替えたり家を購入できたりするのには理由があります。
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”aikon/yuki.com.jpg” name=”ママ”] 固定費を常に見直している! [/speech_bubble]私がこの家庭の家計管理を担っているので、固定費をいかに安くするかっていうのを常に考えています。
そんなわけで、電力自由化!
これはもうずっと前の話ですよね。電力自由化は賃貸でも、オーナーに交渉すれば出来るんですよ。
簡単に電力自由化について話すと、電力自由化になって東京ブロックに住んでいる人たちはみんな東電からの給電だったんですよ。
しかし、あの東日本大震災で著明になった東電の「独占市場」で電力会社も競わせようとなった背景があるんです。
そんなわけで今更始まったんですね、電力自由化。そんな事情があったのをご存知でしたか?
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”aikon/rui.jpg” name=”るい”]つまり、電気会社を選べるっていう画期的なシステムが開始されたんですにゃ![/speech_bubble]しかし、東京電力の今までのブランド名なのか?東電が潰れていないし、切り替え方法もよくわからないしで東電のままって家庭の多いことです。
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”aikon/yuki.com.jpg” name=”ママ”] 電気代、勿体無いですよ!!!!! [/speech_bubble] [speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”aikon/kare.jpg” name=”オットくん”]だって同じ電気じゃん。何がそんなにもったいないのよ? [/speech_bubble] [speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”aikon/yuki.com.jpg” name=”ママ”] 同じ電気だからこそ、システムで勝負してるのに何でこのままでいるの!?変化を嫌う日本人ってか!? [/speech_bubble] [speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”aikon/rui.jpg” name=”るい”]今日のママは、また体重増えてたから口調が荒っぽいにゃ。電気の話も情熱を持ってしてくれそうだにゃ![/speech_bubble]我が家はエネオス電気で固定費を削減しています。(結論)
我が家はエネオス電気!口コミを紹介するよ
我が家はエネオス電気を使っています。
なぜエネオス電気を使っているのかも理由があります。
エネゴリくんが可愛かったのと…ちゃんとした理由があります。
私たち家族は電力自由化になった時に今はなき電力会社から電力を供給してもらっていました。
今は亡き電力会社ということで
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”aikon/yuki.com.jpg” name=”ママ”] 倒産しちゃったんだよねぇ電力会社。 [/speech_bubble]大手の電力会社に切り替えました。それが、エネオス電気なわけです。
大手の電力会社のエネオス電気にしてよかったこと一つは倒産しない安定感もあります。
少しイレギュラーな話をしましたが、これからは真面目にメリットやデメリットを語ります。
エネオス電気のメリット①:電気の利用グラフが観れる
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”aikon/rui.jpg” name=”るい”]犬でもグラフなら分かるにゃ![/speech_bubble] [speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”aikon/kare.jpg” name=”オットくん”]ちょっと話盛りすぎだと思うけどね。 [/speech_bubble]エネオス電気は、ご覧の通り豊富なグラフにあります。

前年の利用は他の住所になっているので、ちょっと見れないのが残念なのですが比べることもできるし

日別のグラフを見ることもできるのです。
[speech_bubble type=”think” subtype=”L1″ icon=”aikon/yuki.com.jpg” name=”ママ”] 最近ちょっと使いすぎだなぁ電気 [/speech_bubble]と、目に見えることの大事さ。これは当たり前ですけど、俄然やる気アップです。


グラフがあるので、わかりやすいこと。
去年のデータや最近の気温と比べることで、電気代の把握がしやすいことや、事前に予算を確保できること。
そういう面で、電気代などの光熱費がデータとして残っていていつでも見れるのは安心です。
エネオス電気のメリット②:Tポイントが貯まる
エネオス電気だとTポイントも貯まるんですよ。
電気代は生きてる限り、ずっと必要なお金ですから、なるべくならポイント溜まって欲しいですよね。
TポイントはクレジットカードがTカード連携されているカードじゃなくても利用できます。
私は、Tカードでポイントを付与してもらって支払いを楽天カードにすることでポイント二重取りしています。
エネオス電気のメリット③:電気代が安くなった
エネオス電気は「にねんとく割」というのがあって、任意で、2年継続する場合は2年割が適応になります。
契約だけでは「にねんとく割」は適応されないので、ご安心を。
でもエネオス電気から浮気しませんよっていう人は「にねんとく割り」にした方がお得です。
1〜2年目は1KWあたり0.2円割引になり、3年目からは1KWあたり0.3円も割引になります。
電気代は毎月、毎日使うものです。
一回契約してしまえば意識せずともそのまま使っていく固定費です。
なので、「にねんとく割」を使っておいて損はありません。
[btn class=”lightning”]リンクにねんとく割の詳しい概要はコチラエネオス電気のデメリットは?
では、メリットを知った上でデメリットは存在するのでしょうか。
エネオス電気のデメリットその①:切り替え手続きが初回のみ面倒
切り替え手続きの際に、電話とか面倒だー!っていう人が多いですよね。
そうなんですよね、初回が面倒なんですよ。
供給番号を調べるのは、いつもの電気領収書に書いてあっても。(さらりと重要なこと言うw)
そこで、エネオス電気なら、ネットから申し込むことやシュミレーションができます!
[btn]リンクエネオス電気のシュミレーションページ[/btn]
エネオス電気で固定費をもっと見直そう
エネオス電気でさらに固定費をもっと安くしちゃいましょう。
月々の決まって出ていくお金は慣れてしまいがち。
でも、大事な「お金」であることに代わりはありません。
一度変えたら、なかなか変更しないからこそ吟味して選びましょうね!


