長くブログをやっているとリクエストをもらったりするんです。
本当にありがたいのに、応えられてない。
ぼちぼち、ゆず(@yuzuiro_com)へのリクエストの記事も上げていこうと思っております。
ゆず家のインテリアを見てみたい!
と、言われまして第一段はキッチン収納編です!!
どんどんこだわっている点をこのブログ記事で上げていきたいと思ってます。
(リライトして更新したら、またSNSで報告しますね。)
Contents
こだわりがあるので、まずキッチン収納のゆず的こだわりから
私の家は、まず最初に注文住宅ではございません。
その点についてですが、私は建売の「良くも悪くも普通」が大好きです。
インテリアセンスとかインテリアが好きな人にとっては、特に建売ってオススメしたいなって思ってるんです。
その記事もブログでおいおいあげると思うんですが(計画中です)。
私は建売で後悔していないし、今も一年住んで建売っていいなぁって思うんですよ。
今回はその程度に触れて、
建売が前提でここまで「使いやすくしました」「お洒落?」になりました。
っていうのが、テーマです。
リクエスト記事くれた方、ありがとう><////
(以前からブログの文字が読みにくいと特に男性ユーザーからの指摘がありました)
(チラ裏でフォントが変更になってます。笑)
このキッチン収納を考えた私の身長は156cmです

よく夫に
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”aikon/kare.jpg” name=”オットくん”]チーーービッ! [/speech_bubble]と、言われるんですが多分日本人女性の平均だと思っています。キリッ
そんなわけで、私はちびなので高いところに置く収納だとか、自分の胸上より上のキッチン収納に向かないという特性をお伝えします。
見えてないところまで、お金かけたくないし
キッチン収納で大事なのは、
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”aikon/yuki.com.jpg” name=”ママ”] 見えてないならいいでしょ [/speech_bubble]って人です。インスタの普及なのか引き出しも綺麗な白で統一!とにかくボトルを統一!みたいな。
そういうキッチン収納、流行ってますね感しかないです。うっす。
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”aikon/yuki.com.jpg” name=”ママ”] やろうとも思わないという [/speech_bubble]ただし、のちに続きますが一つだけ入れ物が揃ってるところがあります。
それはこだわって意味があってそうしています。
なので、そういうこだわりをキッチン収納は大事にしてこの記事は上げています。
本当はズボラです。潔癖と言われても、ズボラは治りません
出したらそのままで元は平気な人でした。服の散乱も全然へっちゃら!な人でした。
なので、元はズボラなんだよって言いたいです。
このキッチン収納を考えた人はケチでチビでズボラです(なんか自尊心傷つくねw)
動線を制すものは、整頓を制す
私は思おうんですけどキッチン収納を制す物って整頓を制すって思ってます。
唯一、キッチンって妻の勝手で全配分を行っていい場所なんですよね。
あと適度な狭さがあって私はどの家に行ってもキッチンが好きです。
理由は自分の身長の高さ揃ってて自分の動線で、カラーコーディネートでその物らを荒らされないからです。
キッチンって女の城だと思うんですよ。
でもキッチンって一番、ごちゃつく場所なんですよね。
キッチンが女の城なら、キッチンさえクリアすると収納の本質が見えてくるんですよ。
例えば火があるところ=コンロ。
コンロの下の収納には、フライパンとか鍋物。加熱最中に使う調味料。

セリアのプラカゴでフライパンを立てる収納を行っています。
蓋は無印のファイルボックスが一番高さがあるので、それを。
コンロの下に特化したものを置いています。

ほししいたけとか、わかめとか、コンソメとか。
全て湿気に弱いのでフレッシュロックっていう商品を使っています。
ワンタッチで密封されて、シンプルで、角ばってるのでたくさん並べられる。
なので、こちらの商品を使っています。

パスタ用フレッシュロックもあります!
フレッシュロックってノーマルが、上のパッキンが緑のなんですけどシンプルが好きなのでホワイトを使ってます。
角ばって行ってたくさん並べるのでキッチンの収納で限りあるっていうスペースにオススメです。
売っている外装フィルって取り出しにくいし、湿気っちゃうのがいやで。
あと、
[speech_bubble type=”think” subtype=”L1″ icon=”aikon/yuki.com.jpg” name=”ママ”] これなんだっけ? [/speech_bubble]っていうのが、ありがち。
賞味期限も、素材の状態も手にとってみないとわからないっていうのも嫌なので、この形になりました。
一番、出費した部分ですね。(コンソメとかの調味料は決していいものを使ってないです)
管理さえちゃんとすれば、食中毒もないし医療費かからないですし料理の風味も落ちないので。

油とかも、出ているものは詰め替えるがマイルールなのでお洒落な瓶に入れてます。
かといえ、醤油とかをiwakiに詰め替えるとか
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”aikon/yuki.com.jpg” name=”ママ”] 高杉ぃぃイィいい! [/speech_bubble]ってなるので。程よいところでです。

このコンロの下の引き出しにこれらは入っています。
調理器具のキッチン収納

その横の浅い引き出しには調理器具を入れています。
私は、見せる収納で調理器具を吊るしたりするのが油ハネとかがきになるので嫌です。
なので、浅い引き出しに区切って入れてます。今流行りですかね。
しかし、ニトリとか無印だと区切るにもお金がいるのでメジャーで測ってセリアのプラケースで行っています。
ディスポグローブやエプロンがそのほかに入ってます。
深いカゴにはあまり使わない泡立て器とか、ゆで卵スライサーとか入ってるんですよ。
こちらはあまり使わないものなので、深めのプラカゴに入れて投げ入れるwようにして収納してます。
出すときに面倒だとしても「あまり使わない」のでいいかなあと。
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”aikon/rui.jpg” name=”るい”]ママはズボラだから、あまり使わない。使う。で判断。使わないものは、そのまま捨てる価値観の人なんだにゃ。[/speech_bubble]キッチンの食器ボード、これニトリです
うち建売なので、このキッチンボードも注文住宅みたいにあったわけでなくてそのまま持ってきたものです。
通称の嫁入り道具です。もう4年以上使ってますね。

この縦長のところがうちのキッチン収納のミソでして。

開けると、またセリアのプラカゴが入ってます。
ラベリングしてあるのでみてみましょう。

このキッチンボードの上にはレンジやコーヒーメーカー、マグカップなどが乗っています。

すぐ隣が冷蔵庫です。
そして冷蔵庫の前がシンクです。
つまりキッチンの中央に値するこの観音扉がうちのキッチン収納の心臓です。
ティー関係類や、小麦粉類、調味料(液体を除くしおやコンソメ胡椒のストック)が入ってます。
あと、この観音扉の上にはグラス、シンクも近くにあり給水できることから薬箱(木箱w)もあります。
すぐ体調不良時に飲めるために、ここにあるし。色々な薬があるので主人も私がいなくても薬を見つけることができます。
なるべくたくさん入るように、麦茶などの外装フィルム、ふりかけをまとめている外装フィルム。
とりあえず食品がむき出しにならない外装フィルムは捨てるがキッチン収納のマイルールです。

カゴの中は散乱していても、それ以上広がることないし、引き出せるので見下ろせて何が入ってるかわかります。
カゴの側面で高さを使えるので大容量、心臓の収納としてスムーズな調理に大活躍してもらってます。
その横コーヒーメーカの下あたりが

カトラリー入れ担っています。大人と子供とお弁当用品とって感じで分かれてます。」
ハンドミキサーもコンセントがレンジ横なので、ここへ入っております。
ここの収納も、セリアのプラケースで区切ってあります。
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”aikon/yuki.com.jpg” name=”ママ”] 収納にお金かけるのは馬鹿らしいのでセリアの商品でほとんどを区切っていますw [/speech_bubble]麦茶などのパックはジップロックにまとめて入れてありますので、真空状態を保つくらいの衛生は保ててるはず。
外装フィルム入れてそのままよりはいいかなって、空気抜くと意外と入るんですよね。
たまにしか使わないものホットプレート達
たまにしか使わないものとかは、コンロの下の先ほどの引き出しのさらにしたに入れてます。

IHの卓上コンロとか、ピザ炙るのにガスバーナー使うんですけど、そういうのでガスバーナー。
あと、お家で七輪使ってよく夫と飲み会を家でするので七輪も入ってます。

あとはお弁当箱とかも!引き出しの中のカゴにぶん投げて入れてありますけど、意外と入ります。

シンクの下の大きな引き出しには、シンクで使うザルや耐熱ボウルが重ねてしまってあります。
その横の洗剤も、シンクで使うものや花瓶とか、近所の人にお裾分けするのに便利なショッピング袋とか入ってます。
写真で見るとごちゃついてますけど、引き出しなんで締まればOK!

詰め替えてないものとか色が錯乱してるの嫌なので、そういうものは全部しまった結果。

シンプルです。(笑)
食器棚も大容量なものをリビングに置くとか絶対いや。
収納用品って買うとキリがないんですよね。
ものも増えて、収納用品も増えてって、どんどん床面積が少なくなってく。
それどころか、どんどん収納場所があると人ってそこに物を溜め込んでく。
そして、お金を出費する。(色々な意味で)
なので私はチェストも小さいし、食器棚も小さい。
毎日同じお皿を使っても白だから飽きないし、彩は食材で行えば栄養も取れる。

一番下の置き場所はIKEAのディッシュボードを置いて、二階建てにしてます。
平たいお皿とか収納できて、高さを生かして収納できてますので便利。

チビだと二段目のお皿の取り出しが結構怖いのと、何が置いてあるかわからないのです。

プラカゴに入れて、引き出してとって、中を見れるようにしてます。
崩れて、ぶつかって割れる心配がないので、楽です。突っ込むだけ!笑
キッチン収納にも、どこでも使えて便利なのがこいつ
我が家は三角コーナーがありません。
ぬるぬるするし、汚らしいから。
その代わり

こいつが便利!

使わないときは畳んで。
使って三角コーナーにしても、袋ごとゴミ箱へ。ほんと天才だと思うんですよ、これ考えた人w

冷蔵庫はお洒落にはがせるリメイクシートを
こういうのをネットで買って冷蔵庫に貼って、カッターで切って。

リビングから見えるんで、やっぱ冷たいシルバーの冷蔵庫が嫌だったので、ポイントにしちゃいました。
るいちゃんが汚す壁のシールと一緒で可愛いです。

全てにガーリーテプラでネーミングをしています
家族がわかるように全てのカゴにガーリーテプラでネーミングしています。
フォントに手書き風とかあって可愛い。
キッチン収納の現場からは以上です!

こんな感じでした!参考になりましたかね?なったらいいなぁ!
ちなみに、私はamazon 欲しいものリストを公開しています。。。

ゆずはたべっ子どうぶつ大好きだからね…!
ちなみにTOPページからいつでも見れるようにしました。キリッ
…あ、ほんとすみません。そんなんじゃないんです。興味本位なんですぅ…w
また今度は違う方に言われているリクエスト記事も書きますキリッ
ひとまず、インテリアのリクエストもまた応じますので是非ともよろしくおねがいします^^

↓ 応援でポチしてくれたら喜びます。↓
