こんにちは。介護士の彼氏と結婚したゆず(@yuzuiro_com)です。
今回の記事は、介護士の彼氏は結婚のパートナにどうなのかについて、あらゆる視点から追求していきます。
介護士や保育士の彼氏は、「なんとなく優しそう!」ということはお察しがつきますよね。
しかし、結婚となれば世間的に「低収入」という見立てが強く、収入面での不安もつきまといます。
では、実際に介護士がパートナーでいる私は、介護士と付き合ってみてどう思うのか報告したいと思います!

Contents
介護士の彼氏、保育士の彼氏との未来を危惧する女たち

どうしてこうも、特定の職種である介護士と保育士は未来(結婚)についての相談が絶えないのだろうか…と、考えてみました。
その結果、“世間的に低収入”ということが上げられるられるらしい(私も介護職に従事しているので、そう思われているなんてと少し心外)です。
私の彼氏は皆様ご存じの通り“介護士”で私も“介護士”ですので、実際の交際について私が思うことを書いていきたいと思います。
▼ その後、介護士彼氏と結婚しました! ▼

昨日、私は熱を出して早退しました。

介護士彼氏の素敵な惚気エピソード
先日、私は熱を出して会社を早退しています。
めまいグルグルで立つのもおぼつかない中で、「もう少しで退職なんだから」と奮い立たせて出勤した暁の出来事でした。
私は母子家庭なので…というよりかは社会人として当たり前ですけど、普段は欠勤や早退などは全くしません。
二年勤続して早退なんてことは一度も無かった異例のことでした。
退職目前で、悔しい気持ちを抑えて、どうにもこうにも出来ない体で帰宅したんですが、彼さんが公休で家にいました。
と、ベッドに入りうな垂れていると、すぐに出てきたアイスノンと冷えピタが出てきました。
そして、その後
とコンビニに行ってくれ、必要最低限のカロリーゼリーなどを購入してきてくれました。
と、普通に思った後に世の中の男性でこの行動が直ぐさま出来る人は何人だろうかと思ったものです。
帰ってきてスグに
と、とても頼もしかったのを覚えています。
具合が悪い場合=病院にかかる方程式は全国男女共通だと思います。
しかし、ここで彼さんは水曜日ということもあり受診先をネットで調べ始めました。
私のかかりつけ医はやっていないと私が告げたことにより、水曜日=休診およびPM休診の場合が多いとスグに気づいてくれました。
会社を早退してきてるくらいな訳ですから「体調が悪く初診でもいいから早くなんとかして〜」と項垂れる私に気づいて、手早く電話で確認を取って病院を決定!
エントランスまで車を寄せてくれ、ゼリーを手渡してくれて受診先へ向かってくれました。
初診ですし、問診票をもらったのですが
介護士は通院付き添いに同行すると、医師の問いかけや予想外の問診票を私たちが記入、受け答えします。
ですから、介護士彼氏ならではの癖でしょうね。
…まぁ思いやりを持たれて悪い気はしないですし、こういう優しさが体調不良時は身に沁みたりしますよねってなもんで。
その後、無事に風邪とストレスからくる心身症で様子観察という診断がおり、帰路につきました。
私だけ車から降ろしてくれて、彼は夕飯を作るために買い出しへ行ってくれて、この後おそばを茹でてくれました。
本当は、彼さん飲みに行く予定だったんですが、「行っておいで」と促したのですが、私の体調不良を気遣って控えてくれたみたいですね(。•́︿•̀。)
思いやりの意味で、そうされたことに少し嬉しかったのは事実ですね。
彼は料理は普段しない人、車の運転も免許あるものの最近するようになった人、特に日頃飲みにも行かない人、子供の送り迎えは原則・親族のみです。
これまでの送迎経験は無ですが、救急時や急変時(先日の私はそれには到底およんではいないけど)の対応に慣れているんだなぁと感心しました。
母親や一部の独身女性除いても男性は、父親だったとしても出来そうで出来ないことですよね。
- なんとなく恥ずかしい
- どう対応したら最善か分からず時が過ぎる
冷静に考えてみれば分かることですが、男性でなくても目の前の急患にパニックになる人って多いと思います。
先日、我が家に起こった実際のエピソードですが、人の命を預かる職の従事者の素敵さや勇敢さは、自分がケアされて身をもって強く知ることが出来ます。
介護士や保育士、福祉系の人をパートナーにするとメリットに上がること
- とにかく優しい。
- 自分も体験するような困ったコトにスピーディーに対応してもらえる。
- 思ったより一緒にいれる時間が長い。
- 基本、人間が好きである。
- 他の男性より真摯に女性の話を聞いてくれる。
一概に「介護士だから」「保育士だから」とは言えませんが、この項目では周りの男性より長けているんではないかと思います。
職場でも多くの男性職員さんが増えてきてる、この福祉系の職業で私が感じること。
それは、どんなにヤンキーっぽくても、どんなに冷たそうでも、どんなに……(以下、割愛)
とにかく、最終的にこの人、本当は優しいよね。と断言できるような男性が多いです。
みなさんのお悩み相談を見ていると、介護士彼氏の休日を気にしているようですが、シフト制でも希望休制度があるので休みを合わせてもらえます。
夜勤明けもあるので、他に一休毎週とれるという形態のシフトであれば2連休+1休みたいな構成から、「デートの時間も確保しやすいのでは?」と私は個人的に思っています。
※ただし夜勤明けは人間のレベルじゃないほど疲れて賢者の領域などで、あまりカマッテチャンはしないであげてください※
※私は同じ女でも夜勤明けのカマッテチャンは辞めてあげてwと思います※
女性ならではのオチがない会話も聞いてくれますし、問題提起した時の解決策や対策も一緒に考えてくれる人が多いと思います。(私の周りの介護職員の男性は彼以外も、そうです)
「男性=養ってくれる人」という概念がある場合は介護士彼氏は向かない
「男性は大黒柱として家族を養っていくべき!」とか、「私は寿退社したいから、その分働いてくれなきゃ無理!」という理想がある方は、介護士や保育士は、給料は見合っていないかもしれません。
ですが、これからの社会はどんな職業であれ、どんな職形態であれ、夫婦共働きがスタンダードになってくると私は思っています。
私は前の結婚でも、ずっと兼業主婦として働いてました。
「夫婦で生活を助け合っていきたい」という、ベクトルがあるのであれば相手の収入は関係無いと思います。
そのベクトルがそろった上で家事や子育てに熱心に参加してくれる彼らを、「収入面や世間体で未来考えられない」みたいなのは、少しナンセンスだなぁと思うのです。あくまで、私は。
もちろん、違う職種でも素敵な男性がいて、違う職種でバリバリ稼いでくる男性が世間に今もいるのは分かっています。
両者(彼氏/彼女)のニーズが一致しているのなら、結婚に神経質になる必要はありません。
しかし、「介護士 彼氏 収入」というキーワードが脳裏に浮かんでくるということは、その彼と未来を考えているからこその不安だと思うのです。
介護士彼氏や保育士彼氏は、熱心に自分や家族や人について考えられる人が金銭的以上のメリットもあることをお忘れなく。
並の優しさと体力じゃ、介護職や保育士は勤まらないと思います。
介護士や保育士の給料はバク上げがないものの、下がりにくいとも読めます。
これからの高齢・少子化の社会では、ますます需要は高まるので食いっぱぐれもしませんし、これだけ騒がれているのであれば給料の微々な昇給はありえます。
実際に、年々少しながらでも給料の見直しは続いています。
手当という名目では様々な昇給チャンスもあります。
介護士彼氏との結婚は幸せになれる…?私的な見解は

ということです。
私は、一緒に生活するパートナーとして結婚を考えているのであれば少しでも一女性、一人間として見てもらった方が金銭以上のメリットがあると私は考えています。
そうなると、「介護士や保育士の彼は金銭外のニーズ(子育て、家事、思いやり、相互扶助の理念)に熱心に応えてくれますよ☆」という結論でした!
